スポーツ
米沢市子育て支援センターピッコロ × 骨盤の為のストレッチポール体操
リフレッシュ講座♪ | お知らせ・新着情報(ぴっころ) | 社会福祉法人 照護会 (syogokai.jp)
運動指導や講座でお世話になっている
米沢市子育て支援センターピッコロさんのブログです ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
(米沢市松が岬保育園の敷地内)
ぜひ、覗いてみて下さい。
保育園・幼稚園に行く前の運動や知育、
そして
社会に出る前の練習として
たくさんの機会が待っています。
家の中から出ることによって
家族以外の他人とのかかわりが始まります。
世界はひろいんだよ
思い通りにいかないこともあるけど
味方になる大人もいるんだよ
そんなメッセ―ジ
こちらであたたかく
届くと思います。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お問合せ・ご相談は
{山形県米沢市・骨盤矯正、骨盤整体}
交通事故治療・ムチウチ・自賠責保険
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
足育とアダプベース ~山形県米沢市 みつば治療院 ~
子供の健康な発育発達の一つに
「足の裏」
が有ります。
足で大地に立って生活をする上では
たいていは足裏でカラダを支え、姿勢を保ちます。
その子が移動する事
体験する事
それらが適切にインプットすることがその子を創ると言っても過言では無いと思います。
だからこそ足裏は
認知機能や姿勢、知能にも影響があるんです。
ですが
今の日本の子供達の環境は
そのインプットが足りない、もしくは未経験となる事が
多くある様です。
そこで
なにか分かり易く足育をうながせるオモチャや遊具、トレーニングツールは無いのか、、、
探して、体験し続けて、やっと出会ったのが
「アダプベース」
詳しいことはまたゆっくり話したいと思いますが
早く知りたい方はコチラ↓↓↓↓
ADAPBASE-アダプベース-|踏むだけで改善されるエクササイズツール (pb-project.net)
購入したい方、体験してから購入をしたい方
みつば治療院でも体感できます。
(予約制ですのでご連絡下さい。)
私自身おススメします。
ご自宅や施設等でもぜひ取り入れて頂きたいツールです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
{山形県米沢市・運動不足解消・肩こり・腰痛の為の運動指導も}
交通事故治療・ムチウチ・自賠責保険
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
陸上(長距離)キッズとトレーニング ~山形県米沢市みつば治療院の活動~
自分にとっては懐かしい青春の校舎 体育館
ランナー向けのトレーニング指導で
お邪魔しました。
陸上競技の長距離ではオフシーズンが非常に短い
むしろ、無いかもしれませんね
そこで大切な事
一年を通してのフィジカルトレーニングの計画
と
通年のフィジカルコンディショニング
特にコンディショニングについては結果を出すために
ポイントとしているところ。
どちらにしても積み重ねてや習慣になるか大切なところですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お問合せ・ご相談は
{山形県米沢市・バレエ整体・スポーツトレーナー・パーソナル・コアトレーニング}
交通事故治療・ムチウチ・自賠責保険
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
コロナ禍でも快適に運動・ストレッチ ~やまがた健康づくりステーション~
お知らせです。
令和3年 1月30日㈯ 10:30~
山形健康づくりステーション創設支援事業
からころセンターの健康づくり計画!
にて
カラダとココロのストレッチ教室
(姿勢と体幹と自律神経の為のエクササイズ)
と題名とした講演とワークショップを行う事となりました。
まだまだ
山形県でも
新型コロナウイルスの影響がある生活の中で
いかに運動不足を解消して
快適に過ごしていくか
そんなヒントになればと思います。
今回のポイントは
姿勢(体幹)
呼吸(自律神経)
に絞ってお話しできればと思っています。
お問い合わせは
特定非営利活動法人 から・ころセンター
0238-21-6436
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
{山形県米沢市・運動不足解消・肩こり・腰痛の為の運動指導も}
交通事故治療・ムチウチ・自賠責保険
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アスリートの為のヨガプログラム ~山形県米沢市みつば治療院~
こんにちは スポーツトレーナー 伊藤です
今月のNCVの撮影内容は
「アスリートの為のヨガプログラム」でした。
自分自身が一番力を入れている分野が
「コンディショニング」
ケガや故障の予防になります。
全てのスタートはそこからです。
トレーニングしかり
技術練習しかり
本番の大会もそうです。
人としての状態が全ての土台になります。
その中でも今回は 「ヨガ」
ヨガの特筆すべきところはたくさんありますが
自分自身が気に入っているところは
「メンタル」「集中力」です。
(一般的に言われているようなメンタルトレーニングとは別になります。
メンタルトレーニング・メンタルコーチングについてはまたゆっくり話したいですね)
さてさて、今回もリポーターに千尋さんと和気あいあいと撮影をしました
もし、NCVケーブルテレビが見られる環境であれば
ぜひ、見て、一緒に体感してみて下さい。
ちなみに
スポーツ団体や
会社や企業様向けの健康ヨガも出張しています。
健康や健康経営などお考えであればご相談ください。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お問合せ・ご相談は
{山形県米沢市・出張ヨガ・パーソナルトレーニング・コアトレーニング}
交通事故治療・ムチウチ・自賠責保険
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
http://yonezawa-mitsuba.com/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
勝ち色・勝ち味 スポーツ事例報告 ~山形県米沢市みつば治療院~
なかなか記録が伸びずにいたオリンピアンが
サングラスの「色」を変えて
ベストタイムを大幅に更新した時のハナシです。
君がいつも使っている
シューズの色、
ソックス、
ラケットの色、
グローブ グリップ
シューレース
ゴーグル
何を基準に選んでますか?
色?
デザイン?
メーカー?
機能?
理由は人それぞれ
でも
身に付けている
物
道具
色
試合前に口にするもの
もし、それらがコンディショニングに影響しているとしたら
どうでしょうか?
よく言われるのが
勝ち色って
「心理的なアプローチなんですか?」
「メンタルトレーニングの一種ですか?」
と問われます。
答えは「いいえ」
「フィジカルトレーニングの一つです」
人間は外環境の中で生活し、影響を受け、バランスを取りながら
生活・学習・スポーツをしています。
そのうち
五感の一つである
「視覚」は70~80%を閉めています。
これらを個人の特性にあわせ利用したコンディショニングが
「勝ち色」
「勝ち色コンディショニング」 です。
でも
勝ち色を使ったから、いきなり 速くなる 強くなる
というわけではありません
大切なのは
「いかに良いコンディションで練習を積み重ねるか」
「良いコンディショニングで大会に臨むか」
やはり
日頃のコンディショニングの積み重ねが何より必要なんです。
今のアスリートはたくさんの情報に囲まれています
誰かが良かったトレーニング
協会が勧めるトレーニング
最先端のトレーニング
それはあなたに合っていますか?
それはあなたに必要なトレーニングですか?
トップアスリート・オリンピアンほどたくさんの情報が入ってきますし
たくさんの環境に晒されます
だからこそ
個人やカラダの本質が今、見直されています。
だからこそ
勝ち色のテーマは
「あなたのチカラを発揮させる!」
なんです。
「10」持っているチカラ・能力を
「12」にするのではなく
いつでも
「10」に近いチカラ・能力を引き出せる事
これが「勝ち色」です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お問合せ・ご相談は
{山形県米沢市・勝ち色・勝ち味・パーソナルトレーニング・コアトレーニング}
交通事故治療・ムチウチ・自賠責保険
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
勝ち色・勝ち味とスポーツ ~水泳・競泳~
勝ち色・勝ち味 と ストリームライン
勝ち色 インストラクター
スポーツトレーナー の伊藤です。
今日は「勝ち色」については
何度かこのブログにも載せておりましたが
~おさらい~
勝ち色とは~
五感の中のひとつ 「視覚」にアプローチした
「色彩感覚」の個人差を利用したコンディショニングトレーニングです。
その人の脳の求めている・必要としている 「色」を
スポーツに活用することによって
〇 筋肉の働きを上げる
〇 柔軟性・関節可動域を上げる
〇 呼吸がスムーズに行える
など、カラダのパフォーマンスアップに結び付きます。
一言でいえば
「あなたの 持っているチカラを「発揮」させるコンディショニング」
「勝ち色はフィジカルトレーニングの一つ」
です。
水泳競技でベストタイムを更新するために大切な事は何点かあり
(今回は高飛び込み・アーティスティックスイミングはまたの機会に。}
その中の一つ
「ストリームライン」
水の中で無理がなく前に進む為の姿勢で
肩甲骨骨や健甲帯
股関節の動き
これらを導き出すためには
「体幹の安定」
が必要なります。
しかし、水中となると
地上で体幹トレーニングをしても
水中で体幹を生かすにはなかなか上手くできなかったりします。
(ここが水泳競技の奥深さ)
ここに「勝ち色」をうまく取り入れていくことによって
水の中でも前に進む身体をサポートしてくれます。
「ストリームライン」いわゆる
泳ぐ際の「姿勢」ですね
この際にもう一度見直してみるのもいいかもしれません。
あなたの 「 勝ち色 」「 勝ち味 」は何か知っていますか?
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
お問合せ・ご相談は
{山形県米沢市・勝ち色・勝ち味・パーソナルトレーニング・コアトレーニング}
交通事故治療・ムチウチ・自賠責保険
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
山本光学さんとコラボした『勝ち色ゴーグル』があるんですよ!
なんと、色は13種類Σ(・□・;)
そのゴーグルを使い、FSEM®️を使用できるトレーナー達により
現在、全国のスイミングクラブ・スクールや高校・大学などで勝ち色体験会が行われています‼
自分に合った勝ち色ゴーグルを使うことによって、泳ぐ感覚・フォームが変わった・スピードが違う・疲れにくくなった、などの体験の声をいただいています。
米沢市 親子で「遊び × 体幹トレ」 ~山形県米沢市みつば治療院~
一緒に遊んでいただきありがとうございました!
遊びの「必要性」
遊びと「体幹」の関係
遊びと「目」の動きの重要性
遊びと「体幹」のポイント
をお伝えさせて頂きました。
「体感」して頂けたかと思います。
でも、重要なところは「頭」で考えるのでなくて
親子で遊ぶを「楽しんで」もらえる事
そのあと
家でも外でも
「あの遊びやりたい~」っておねだりしてもらえたら
何よりです。
また、一緒に遊ぼうね!
===================================
{ 山形県米沢市~幼児・子供の体幹・運動指導 }
交通事故治療・自賠責保険
みつば治療院・整骨院
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
http://yonezawa-mitsuba.com/care/
===================================
幼児の体幹(あそび)運動教室 ~年長さん~
「ハイハイが大切」っていうけれど。
みつば治療院 スポーツトレーナーの伊藤です。
はい、
ハイハイは大切です。
体幹トレーニングや子供の運動教室でもだいぶ一般的に
行われるようになってきました。
子ども達が
「ネコさん~!!」
「トラさん~!」といって
遊ぶ姿はとってもほほえましく、キラキラしています。
もちろん四つん這いで楽しく遊ぶのも良いですが
それだけじゃもったいない!
この四つん這いには肩甲帯・股関節周囲の支える筋力の強化・発達に脊柱の動き
脊柱と骨盤、健康帯の連動、不安定化での動的安定など
いろんな運動要素が含まれています。
ぜひ、大人もアスリートも体感してみると納得できるかも!
===================================
{ 山形県米沢市~幼児・子供の体幹・運動指導 }
交通事故治療・自賠責保険
みつば治療院・整骨院
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
http://yonezawa-mitsuba.com/care/
===================================
窪田児童センター 保育園参観日 親子体操 ~幼児期のカラダ体操~
こんにちは みつば治療院
スポーツトレーナー 伊藤です。
児童センターでの 参観日
いつもとちょっと違う 保育園のフインキに ドキドキ ワクワクの子供たち
今日はお家の方と一緒に遊んで 「体幹」を鍛える
(体幹の事は知らないと思うけど。。。)
という事で、去年から楽しみにしていたようです。
使うのはバスタオルとカラダのみ
どこでもカラダを使って遊べる、動かせるようにと
園長先生がこの場を与えてくださいました。
まずは楽しく「カラダ」を動かす。
そして
「想像力」を膨らませるようにしかけをしながら
約60分心地良い汗をかけたようです。
また、一緒にアソボウね!
*運動遊び・幼児体幹教室・コーディネーショントレーニングなどの
出張・講師依頼はこちらまで ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
{幼児運動教室・体幹トレーニング・整体・交通事故治療}
みつば治療院・整骨院・運動指導
山形県米沢市丸の内2-3-13
0238-22-5182
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
« 前の記事を見る